人生わりかし後悔しています。

中高生、中高一貫校の生徒、浪人生、大学生、その親などに向けたブログです。学習や受験に関すること、塾や予備校のこと、引越しや一人暮らしのことなどについて書きます。

スポンサーリンク



レポートが提出期限に間に合わないかも! 先生にメールはした?

課題の提出が遅れる場合は事前に教授にメール

Photo via pixabay

 

課題の締め切りが守れない人へ

みなさん、課題の締め切りは守っていますか?

 

ドキッとした方、安心してください。

私も学生時代の悩みNo.1は、課題を後回しにしてしまう癖でした。

 

私のように与えられた仕事が期限までに終わらない人は、主に次の2パターンに分かれると思います。

 

 

 

パターンA:時間はまだある型

まず、期限までまだまだ時間があるとのんびりしていたら、いつの間にか締め切りが迫っていて、時間内に終わらないパターンの人です。

最初は期限までに終わらせる気が満々だったのに、「予定」が狂います。

期限が迫ると、途端に「どうしよう、どうしよう」と焦ってしまい、何もできなくなります。

 

  • やってみて初めて課題の大変さに気づく人
  • 単純な作業だからすぐ終わるだろうと見くびっていたら、意外と大変で、間に合わなかった人……

いろいろな人がいるでしょう。

 

このように、時間があると安心してしまったがために、かえって焦りの原因を生み出してしまう人がいます。

 

パターンB:頼めばなんとかなる型

次に、先生だって人なんだから、頼めば許してもらえるでしょうという考えの人です。

 

このタイプの人は、部活や遊びやバイトで忙しいのでしょう。

授業の内容が後手後手になってしまい、結局、期限ギリギリになってしまいます。


実際に受け取ってもらえなければ、残念ながらおしまいです。

たとえ人間であっても、許せないことはあります。

 

いずれにしても、直していく必要があります。

 

課題提出が遅れてしまう人の典型例は、

のんびりしていたらいつの間にか締め切りになっている人と、

遅れても頼めばなんとかなると思っている人です。

 

遅れる原因

思ったよりも時間がたっていた

そもそも、パターンAの人が「予定」だと思っているのは、希望や願望にすぎません。

再来週までの課題だからまだ時間があると思っていたら、来週末のその授業で「次回は課題提出だから忘れないように」と言われて、ようやく課題の存在に気がつきます。

 

パターンAの人は、完璧に終わらせた課題を提出しているであろう未来の自分だけに想いを馳せているのです*1

完璧どころか手すらつけていない現実を見てください。

 

待ってくれると思っていた

一方、パターンBの人は、先生はいつまでも待ってくれると思い込んでいます。

 

残念ながら、成績入力というのには期限があり、それを過ぎればどんなに頑張っても課題の評価は反映されません。

就職や大学入試であれば、書類が「締め切り日に必着」という条件になっている大学もあります。

 

どんなにあなたの意志が強くても、決まりは決まりだと突き放されるでしょう。

コネや交渉が無意味であることは覚えておいてください。

 

頭の中でこういうことをやろうと思っていても、実際には手をつけていない人がいます。

先生側にも締め切りがあり、それを過ぎるとどんなに頼んでも成績をつけてもらえません。

 

次、遅れないために

どれぐらいの時間が必要?

後回しにする前に、その課題が完成する過程を考えましょう。

 

レポートであれば、「調べる→まとめる→書く」という手順があります。

さらに細かくいえば、調べ物をするために図書館に行かなければならなかったり、参考文献の書誌情報を調べて書かなければならなかったりします。


このように、課題には必要な手順や時間があります。

ギリギリで終わればいいという甘い考えはせず、締め切りから余裕をもって逆算しましょう。

 

それから、課題によっては一夜漬けや期限が過ぎた後でやることが難しいというのも、肝に銘じておきましょう。

 

遅れるとわかったらメールで謝る

遅れるとわかったなら、事前に謝りましょう。

その方が断然、印象がいいです。

 

もしかしたら、事前に報告したことに鑑みて、減点を無くしてくれるかもしれません。

社会に出たら許してもらえないという話を聞いたことがあるかもしれません。

ですが、本当に間に合わなくなったら、許してもらえるかもらえないかに関わらず、きちんと謝ります。

 

報告の内容は例えば、次のようなものがよいでしょう。

  • 締め切りに間に合わないということ
  • 間に合わない理由(できるだけ正直に)
  • 間に合うように(またはできるだけ早く提出できるように)頑張るという意志
  • いつ提出できるか
  • 次回以降はどのように改善するか

 

謝罪の基本は、自分の非を全面的に認めることです。

このような内容からかけ離れて高圧的な態度をとれば、当然許してもらえないでしょう。

大事なのは面目を保つことではなくて成績だと思うので、正直に謝りましょう。

 

本当の締め切りを知る

世の中には、本当の期限があります。

 

例えば、上にも書いた通り、成績入力には期限があります。

少し余裕をもって評価をつけないと、先生は成績入力が間に合わなくなります。

そのために、生徒側の提出期限を設けているのです。

 

ですから、先生側の成績の提出期限を聞いておきましょう。

本当の締め切りを知っていれば、あなたの努力が報われないということは防げます。

 

書類は初日に提出

就活のエントリーシートは締め切りに厳しいです。

 

手書きの送付であれば、消印有効ではなく必着としているところも多いです。

人事は何千〜何万という人たちのエントリーシートに目を通します。

早めに出したほうがじっくり見てもらえて有利です。

 

逆に、期限を過ぎる場合は、どんなに頼んだとしても、「弊社なんて興味なかったんでしょう?」と思われるはずです。

 

だから、エントリーシートは初日に出しましょう。

 

一夜漬けができるとは思わないこと。

締め切りを過ぎる場合は、メールで先生に謝りましょう。

先生側の締め切りを聞いておきましょう。

とは言っても、書類などは募集開始の初日に提出すべきです。

 

試験時間にも気をつけよう

試験本番は余裕がない

頼んでもどうにもならないといえば、試験の制限時間もそうです。

 

入試や資格試験では、試験時間がそのまま最終期限を表しています。

試験監督が「やめ!」と言ったら、もう問題を解くことはできません。

たとえ解答欄が埋まっていなかったとしても、たとえ名前を書き忘れたとしてもです。

 

こうした悔しい不合格を防ぐためには、期限を守る必要があります。

 

何につけても、期限を守るために必要なのは、自分の締め切りを作ることです。

例えば、60分の試験であれば50分、90分の試験であれば75分というように、自分なりの期限を設けましょう。

その期限を守れるように、過去問で練習すればよいのです。

 

時間外での不備の訂正は認めてもらえませんから、念入りにチェックしてください。

 

大学は少し違う

大学の定期試験では、これが少し変わりますよね。

余裕を持って試験時間を設けている授業があります。

 

中には、速い人は60分で終わる試験を制限時間120分にしているケースもあります。

もちろん、よほどの人でない限り、120分間集中を保つことはできないでしょう。

 

早く終わった人は帰っていい場合がほとんどなので、頑張って早く帰りましょう。

*1:その課題を難しい、面倒臭いと思っている人も、心の何処かで、課題をクリアして提出する自分を思い浮かべているはずです。

スポンサーリンク