人生わりかし後悔しています。

中高生、中高一貫校の生徒、浪人生、大学生、その親などに向けたブログです。学習や受験に関すること、塾や予備校のこと、引越しや一人暮らしのことなどについて書きます。

スポンサーリンク



学習スタイル

【さくらんぼ計算】算数が苦手な子にも 得意な子にも厳しい日本

さくらんぼ計算をしなかったから減点された、という小学生の親の投稿が物議を醸しています。算数が苦手な子にはわかりやすい解き方ですが、得意な子にまで強要するのは間違っています。他の計算方法を認めていないのも問題です。算数教育のあるべき姿とは?

【勉強場所】学習アプリ全盛期! 禁止されていないスポットは?

勉強アプリの利用が増えている一方で、学校などではスマホが禁止されています。勉強できないカフェもあり、アプリを使いながら自習できる場所は少ないです。そこで、この記事ではアプリを使って勉強できる場所を提案したいと思います。意外なあの場所も……

【課題】虫歯のようなレポートになる前に先生に相談を

虫歯と同じで、レポートも放置すると大変です。テーマの選定から間違っているレポートで低評価を受けないためにも、教授やTAに見てもらいましょう。論文の書き方の助言をするスタッフや英語に詳しい人の力を借りながらも、自分の手で書くことが大切です。

受験勉強何をすればいい? インスタグラムです

受験勉強の方法がわからないという人もいるかもしれません。その答えはInstagramやTwitterに載っています。インスタ映えする文具などもあり、勉強垢の人口は増えそうです。ただし、よいことばかりではないので、注意しましょう。例えば……

図書館がカフェになる:私語が許された学習空間

図書館は、今や人同士の交流の場となっています。私語が禁止だったはずの図書館にグループ学習空間が作られる。普通なら水気厳禁の図書館にカフェが併設される。図書館はネットの時代、交流が盛んな時代に合わせて、形を変えているのです。図書館には利便性…

子どもたちが黒板の内容を共有するスマホアプリ「Clear」

ノートを共有するアプリ「Clear」が話題になっています。このアプリでは、小学生から大学生までの学生が自分のノートを公開できるほか、質問をすることもできます。ノートは今やアクティブラーニングのツールです。このアプリを通じて、作りたいノートを探求…

質問投稿サイトで宿題の答えを尋ねる行為はカンニングになる

課題におけるカンニングについて 先日、質問投稿サイトで、課題の答えを訊いた学生と思しきユーザーが担当教員と思しきユーザーに咎められるという騒動がありました。 質問投稿サイトに宿題の問題を載せる行為は一般的でしたが、担当教員自身がネット上で指…

PowerPointやKeynoteのスライドを写メするのがよくない理由

Photo via PEXELS 効率化の影で忘れられたセキュリティ 夏休みですが、ふと思ったことを一言。大学の授業用ノートは効率化が進んでいて、ノートパソコンやタブレット端末でノートを作成する人も多くなっています。障害を持った学生がノートをとる手段として…

夏休みの宿題をコツコツやることに意味はない

Photo via pixabay 宿題に効果はない 夏休みの宿題を「計画的に」できなかった子どもが半数以上いるというニュースが記事になっていました。 nlab.itmedia.co.jp しかし、コツコツやる派以外を否定することには違和感を禁じ得ません。 一気にやることだって…

すごーい! いろんなノートがあるねー!

キミはノートのフレンズなんだね!たーのしー! 部屋を掃除していたら、懐かしいノートが出てきました。高校時代に使ってた奴です。 アピカ 無地表紙ノート GB33BN B5 余白付き 青 出版社/メーカー: アピカ メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見…

レポートにおける引用の重要性 キュレーションサイト閉鎖問題を受けて

キュレーションサイトもレポートも同じ 最近、キュレーションサイトにおける不適切な記事や引用が問題になっています。事実と異なる内容を示したり、出典を示さずに転載したり、あるいは専門家でもない人が医療に関する全くのデタラメ・デマを流したりしてい…

苦手科目を克服する前に 得意科目を伸ばそう

100点の得意科目はそれ以上伸びない、やる意味がないという人がいます。しかし、それは定期テストなどの低レベルのテストが前提です。総合点重視の日本の教育は才能を潰します。苦手科目を完璧にする必要はありません。その理由をこの記事で説明します。

調べ学習・レポートなどで出典や主張が的外れになってしまうことを避けるには

その文献、引用していい? 夜遅くの更新になります。皆さんは調べ学習などで自分が参照している本が信用できるのか、引用していいのか、心配になることはありませんか? どこの馬の骨かもわからない学者の本や論文を引用したいけれど、引用していいのかわか…

コピー式学習法:模倣に大事なこと

理解せずに真似ることは危険です! 明治神宮外苑のイベントでの火災および死亡事故は残念でなりません。よくある作品*1の模倣であるにもかかわらず、安全対策が十分ではありませんでした。どんな勉強でも模倣はつきものですが、このように死を招く失敗も起こ…

レポートが提出期限に間に合わないかも! 先生にメールはした?

レポートの提出期限は守れていますか? のんびりしていたらいつの間にか締め切りになっていた人、遅れても平気かと思ったけれど許してもらえなかった人などがいます。しっかり計画を立てて進めましょう。間に合わなければ、メールで謝ることも大事です。

学生は無知で結構ー優等生と質問に関する誤解

質問はしてもいい この記事は以前の記事を前提に書いているので、そちらにも是非目を通してください。 noregretschool7974.hatenablog.com あるとき、予備校*1で小テストがあって、成績が悪かったので講師室に呼び出されました。私はそれまで、講師室を利用…

直接講義形式の予備校の良いところ・悪いところ(高卒生編)

高卒生が予備校に入るということ 前回に引き続き、予備校について扱います。時期ではありませんが、ご容赦ください。現役生の方、どうかまだ目を通されないように。

直接講義形式の予備校の良いところ・悪いところ(現役生編)

「予備校って入るべきなの?」 受験を控える高校生にとって一番大きな問題は、予備校に入るかどうかだと思います。進学校に通っている人は、もしかしたら予備校に通わずに合格した先輩の成功談や、「予備校はダメだ」と言っている先生の話を聞いたことがある…

受験における通信教育ー柔軟に、自主的に

受験勉強で通信教育を使うことについて 通信教育はひとりで勉強したい人や、近くに塾などがない人にお勧めの学習方法です。最近ではタブレット端末やスマートフォンの普及を受けて内容もハイテク化しているようですが、色のついたペンで採点してくれる先生な…

受験の薄い本について

実は役に立つ受験の薄い本 安心してください。えっちな内容は一切含みません。今回は、薄い本は薄い本でも、厚さ1cm未満の薄い問題集についてです。たしかに、本が薄いと内容も薄いのではないかと思うかもしれません。でも、薄い方が好都合な場合もあります…

学校の先生には質問をしよう!ー授業を理解するためにー

バカだと思われたくないので授業中に質問をしたくないという人はいませんか? これはクラスにとってすごく不利益なことです。場合によっては、発言をしないことが失礼にあたります。この記事では、広義において質問が持つ役割や重要な理由を説明します。

レンタル自習室:誰もいない部屋で受験勉強はできるか?

勉強するスペースを借りられるレンタル自習室。大学受験に使いたい高校生もいると思います。騒音や雑念から隔絶され、プライバシーも守られるので、集中して勉強できます。しかし、塾や予備校にはないデメリットもあります。メリットと合わせて説明します。

スポンサーリンク