人生わりかし後悔しています。

中高生、中高一貫校の生徒、浪人生、大学生、その親などに向けたブログです。学習や受験に関すること、塾や予備校のこと、引越しや一人暮らしのことなどについて書きます。

スポンサーリンク



大学受験

【英語】エッセイに役立つツール&書き方の注意点

長めの英作文に挑戦したいという人に向け、おすすめのツールと、エッセイを書く上での注意点を紹介する。文法を直すGrammarlyをはじめとする便利なサイトに言及する。単数複数・時制の一致など、読み手に配慮するテクニックも紹介していく。

【進路選択】農業高校・農業大学の魅力は「力仕事」ではない

もっぱら力仕事だと誤解されがちな農業。しかし、いまの農家には幅広い知識と思考力が求められています。この記事では、農業学校を卒業した有名人に言及しながら、農業大学や農業高校の役割について説明します。お菓子作りについても学べるって本当……!?

【オープンキャンパス】学生座談会・相談会の落とし穴

オープンキャンパスで行われる学生の座談会や個別相談会。一見、学生の本音が聞けそうに思えるが、大学側の意図が含まれているかもしれない。そうした催しの問題点に触れつつ、代替案を示したい。本当にその人の言うことが全てだろうか? 模範生ではないか?

危険なブラック大学を避けるには?

大学の不祥事が相次ぎ、受験生の不安が強まっています。留学を検討している人もいるかもしれません。しかし、危険なポイントを避けて大学を選べば安全だと思われます。この記事では、大学の問題点に言及しつつ、志望校の選び方について考えます。

【大学受験】2020年度から情報公開強化 志望校の選び方

2020年度から大学の中退・留年率が公表されることになりました。他にも情報公開する項目が追加されるとのことで、受験生の大学選びに影響を与えそうです。ただし、統計ではわからないこともあります。この記事では大学の選び方について考えます。

模試や入試で難問に遭遇したら覚えるべきか?

センター試験で難問が出題されたことが話題になっています。でも、必ずしもそうした難問を覚える必要はありません。他の選択肢が明らかに正解・不正解だったり、意味が推測可能だったり、あるいはその内容を問うている訳ではなかったりします。まずは簡単な…

苦手科目は効率的に克服 必死の努力は時間の無駄

大学受験には苦手科目の克服が必要です。でも、苦手科目を長時間勉強するのは非効率的だと思いませんか? そうではなく、解法のコツをつかむことで、効率的に学習しましょう。この記事では、合理的に苦手を伸ばすためのアドバイスをしたいと思います。

【高校日本史】人物や暗記を削減 物語性を強調する方針転換か

Photo via pixabay 坂本龍馬は教科書にいらない AbemaTVで坂本龍馬が教科書から消えると報道されたことが話題になっています。 abematimes.com 趣旨としては、 受験業界が、歴史的に意義のないことまで覚えさせている 歴史を紐解くというよりも、個々の単語…

予備校の小論文講座はどんなことをやるの? そもそも小論文って?

受験小論文は論文を書くために必要な準備です。意見を表明し、根拠をまとめる力が求められます。予備校の小論文講座でするのは、背景知識の説明と答案の講評です。では、いつ答案を書くのか? 小論文講座がICU対策になるとはどういうことでしょうか?

入試前日!ICU入試のアドバイス

ICU入試当日の注意事項・アドバイス 国際基督教大学の入試が明日に迫っています。私はリベラルアーツ学習適性の時代の人なので、総合教養については何も言えません。もう試験前日ですし、楽しんだもの勝ちとしか言えないです。ですが、学内のことはある程度…

入試で気をつけたいこと まとめました

試験会場の注意事項 もうすぐ一般入試が始まるということで、受験生にとっては色々と心配なことがあるかもしれません。そこで、ささやかではありますが、先輩としてのアドバイスを載せておきます。 教室の不確実性 規模がわからない 第一に、試験会場は本当…

身だしなみに気を使う社会に生きている私たち 求められる自主規制

配慮は押し付けるものじゃない 自分でするものだよ 女性の化粧に関する不適切な広告や、下着や身だしなみに関する不適切な校則が話題になっています。高校生までは生活指導部がうるさくルール違反を糾弾してきますが、大学以降はそうではありません。服装に…

大学は人生の岐路 目的にしてはいけない

人生の電車旅 どこか遠い場所に行くとしましょう。目的地にたどり着くために必要なのは電車に乗ることです。でも、電車に乗るだけでは目的地にはたどり着けません。なぜなら、その場所が駅から遠かったにしろ、近かったにしろ、自分の足で歩かなければならな…

小論文・英語・現代文は暗記だけでは解けない

大学の授業は暗記を前提としない 以前、予備校の授業では、とにかく覚えることが前提となるというお話をしました。高校までの授業は、例えば、数学や理科の授業で解法を考えさせられたり、国語や英語の授業で「この形は何法でしょう?」などという先生のクイ…

奥さん、その模試、丸付けするだけで終わっていませんか?

模試で一喜一憂しないために おそらく受験生の失敗で地味に一番多いのが、模試をうまく活用できないことだと思います。時間内に解ききれなくて「ああ、自分はダメな人間だ」と思ったり、思うような判定が出ずに落ち込んだり…… そういう風潮はよくありません…

古文漢文:迷ったときは自分の感覚と古典常識に頼ろう!

古文漢文の罠・嘘 高校の授業で、そして、受験科目で最もワケがわからないのが古典です。漢字と仮名で書かれているのに全く読めず、古語の意味やら用言・助動詞の活用やら助動詞の意味やら色々覚えさせられて大変です。この厄介な科目に対しては、「日本語じ…

大学を見るのは大事! 受ける前に確認を!

学園祭シーズン! 合法的に大学に入れる! 雨が降るたびに肌寒くなってきて…… 今年2016年は日照時間が例年より短いようですが…… というオカタイ話ではなく、今回の話は大学を見に行こうという話です。 もともと、地方型大学は開放的で、近所の方が散歩や子ど…

現代文の解き方メモ

文は読むな!接続詞で感じろ! 現代文が苦手だという人、意外と多いかもしれません。日本語なのに、なぜか解けない。その理由は簡単です。それはあなたが文章を読もうとしているからです。現代文は設問に書かれている内容を探し出すゲームなので、真面目に文…

地歴公民:難しく考えず気楽に!

Photo via pixabay バカなんじゃない!覚え方が悪い! 社会科は筆者も苦手でした。特に、歴史(日本史)は教科書を見ても流れが頭に入りませんでした。それに、入試問題を見ると、見覚えのない人物の名前があったりします。 でも、実は、頭に入らなかったのは…

受験英語は大学への準備!

英語への誤解 高校時代、英語は嫌われがちだと思います。幼少期の楽しいイメージから一変し、関係代名詞やら仮定法過去完了やら色々なことを覚えさせられます。いかにも日常で口にしなさそうなオカタイ単語やらイディオムやら構文やらを暗記させられ、毎週の…

スポンサーリンク